「大虫さくらまつり2017」
今年も皆様の笑顔に出会えるおまつりに・・・と実行委員みんなで
知恵を出しあっているところです。
今年は「ひろしまさとやま未来博2017」に参加しての「大虫さくらまつり」です。
「KOKOROZASHI応援プロジェクト」の住民講座にも参加し、私たちの活動を見直しながら
4月に向け始動しています。
新しい繋がりも育ちつつあり、ワクワクしている私お里でございます。
新たな取り組みとして始まっているのが「大きな虫」プロジェクト。
2月18日に第1回目のワークショップ
3月4日には13:00~16:00 廿日市市中央市民センターにて2回目のワークショップを行います。
昨年11月に刈り取っておいたすすきを使って「大きな虫」を作りうというプロジェクト。
「大虫」の名前にちなんで、大虫の里にたくさんあるすすき(茅)を使って大きな虫をつくろうというわけです。
大虫在住のふうちゃんパパのやっちゃんの故郷の近く 栃木県日光市では「茅ぼっち」をつくって草原を保全するとう
活動をされている「栗山郷かやぼっちの会」さんがおられます。
これをヒントに・・・
そして愛媛県では稲わらで大きないのししを作っておられる団体もおられるようです。
これまたふうちゃんファミリーが見つけたもの・・・
これをお手本に・・・「大きな虫」を作ろうということになったのであります。
出来上がった「大きな虫」は4月の「さくらまつり」でお披露目したいと考えています。
明日から3月、「大虫さくらまつり」もですが、桜の様子も気になる方もおられることでしょう。
大虫へ準備のため行く機会も増えますから、しだれ桜の様子もお知らせしていくことにしましょうね。
さあ、今日はこれから実行委員会です。